ワンランク上で使い易い共用サーバーは、月額が1,500円で利用可能なヘテムルレンタルサーバーです。
このサイトで使用中のレンタルサーバーなので、安心しておすすめ出来ます。
ヘテムルレンタルサーバーは高機能で、サポートも充実している信頼性の高いサーバーです。
実際に弊サイトが現在使っているサーバーでご覧の通りとても安定しています。
また、バージョンアップなど次々に新しい機能も追加されているので将来性もあります。
共用サーバーは格安のサーバーが多いのですが、その中でヘテムルは少し高めの月額となっています。ですがそれだけサービスのクオリティが高いサーバーともいえます。
個人でネットビジネスを始めたい方、店舗のホームページ、会社のホームページ、またはクリエイターのホームページに最適な共用サーバーだといえます。
多機能が魅力のヘテムルは、ロリポップと同じ会社が運営しているレンタルサーバーで、【株式会社paperboy&co.】という会社が運営しています。
ロリポップは初心者向き、ヘテムルは個人やビジネス、クリエイターがサイトを作るのに向いている高機能なレンタルサーバーです。
ロリポップのサーバー機能が物足りなくなった人にも向いているサーバーで、ロリポップ系列の最上位版のサーバーだと言えます。
もくじ
メインサーバーに向いているヘテムルサーバーのレビュー
当サイトの管理人が始めて借りたのは「ロリポップ」というレンタルサーバーでしたが、「マルチドメイン」機能が使えなかったため、次は「ヘテムル」というレンタルサーバーを借りました。
※ロリポップは現在マルチドメイン対応になりました。
ロリポップレンタルサーバーと同じ会社【株式会社paperboy&co.】という会社が運営しているサーバーです。
「ロリポップ」はサービスとサポートが良かったので、ロリポップの上位版として安心して「ヘテムル」を借りる事が出来ました。
「ロリポップ」はメルヘンチックなキャラが登場し面白カワイイレンタルサーバーのホームページでしたが、「ヘテムル」はクールでシンプルな感じのホームページになっています。
レンタルサーバーヘテムル詳細へ
ヘテムルの良い所
ヘテムルは月額1,500円という料金でロリポップよりも月額が高いですが、それに見合ったサービスを提供しているサーバーなので問題ありませんでした。
サーバーの引越しをする人も対象に、サーバー移転マニュアルや、15日間のお試し期間があるのはとても助かります。
特に15日間無料で使えるのは、初めて使う場合でも、サーバー引越しの人でも、安心して試せるのが良いですね。
もし、気に入らなかったり、何か不満があればそのままキャンセルする事も出来るので、「ヘテムル」としても自信があるから出来るサービスなのではないでしょうか。
サポートについては、オンラインマニュアルがしっかりしている事と、良くある質問、ユーザーフォーラムがある事で大抵の事は解決出来ると思います。
それでも解決できない場合は、お問い合わせもあり、回答も迅速で丁寧なので安心です。
サービス内容として、容量が10GB(現在は200.71GB)、マルチドメイン50個(2010年1月28日にマルチドメインが無制限に更新されました。)まで対応は嬉しい内容です。
写真や動画など容量を使う大規模サイトでも問題ないほどです。
ヘテムルサーバーの安定性もロリポップより安定しています。2009年頃より利用していますがこれといったトラブルはありませんでした。
ロリポップで少し重いと感じる時間帯でもヘテムルでは普通に表示されているので、安心しています。
ヘテムルの気になる所
格安サーバーが多くある中で月額が1000円を超えるのはちょっと気になるところです。
少し違う視点から見れば、同じようなスペックやサービスをしているレンタルサーバーと比較しても遜色(見劣り)するような感じは無くむしろ同じ価格帯のサーバーではかなり優良なサーバーだと言えます。
当サイトでは現在までトラブルもなく使いたい機能も十分なので【株式会社paperboy&co.】のサーバーを利用してきています。
ヘテムルを借りた経緯と理由
私がロリポップ以外にサーバーを借りようと思ったのは、複数のサイトを運営する予定があったからでした。
ロリポップでは複数のサイトを運営しようとした場合、独自ドメインのサブドメインを作る事でいくつでもサブサイトを作る事が出来ます。
最初はサブドメインで副サイトを運営していましたが、SEO(検索エンジン最適化)を勉強していくうちにある事にたどり着きました。
サブドメインを複数で運営しているサイトテーマが似ている複数サイトは検索エンジンに2つか3つしか表示されない可能性がある事を知りました。
これではサブサイトが上位に表示されにくいのではないかと思い、それならば副サイトも独自ドメインで運営する事で2つか3つしか表示されない問題も解決できると思い、独自ドメインを数個取得する事にしました。
複数ドメインを取得する事までは決心したのですが、次にサイトを運営するためのサーバーを選ばなければなりません。
ロリポップレンタルサーバーでは利用できるドメインは一つだけでした。当時4サイトを運営しているので、ロリポップでサーバーを借りる場合には4つ借りなくてはいけない事になります。
ロリポップを4つ契約する考えもありましたが、折角なので違うレンタルサーバーも見てみたい気がしてたので、いろいろと調べていました。
調べていくうちに、一つのサーバーで複数のドメインを使う事が出来るマルチドメインというサービスを知りました。
とても便利なサービスがあったんですね。知らなかったのが不思議なくらいです。
一つのサーバーで複数のサイトを運営管理出来るという事は、ログインするIDやパスワードが一つで済むという事と、サーバー使用料も一つ分、初期費用も一つ分という事になり、とてもコストパフォーマンスが良い事になります。
マルチドメインサービスを行っているレンタルサーバー会社はたくさんあります。その中でどのレンタルサーバーにしようか迷っていました。
迷いいろいろ調べていくうちにロリポップの運営会社【株式会社paperboy&co.】が運営してレンタルサーバーが他にもありました。
ロリポップの上位版の「チカッパ!」、最上位版の「ヘテムル」の二つです。
同じ運営会社が提供している三つのレンタルサーバー、何が違うのかを調べてみました。
使い易くて拡張性が高いサーバー「ヘテムル」を選んだ理由
当サイトが使用しているレンタルサーバーは「heteml」(ヘテムル)というレンタルサーバーです。
月額1,500円で、容量が200.71GBのサーバーです。金額的には格安レンタルサーバーの数百円に比べると少々高いですが、機能的にはかなり高いレンタルサーバーです。
ヘテムルにした理由は
当サイトの管理人が始めて借りたレンタルサーバーは「ロリポップ」というレンタルサーバーでした。
「ロリポップ」は月額263円(現在は105円のプランあり)~の格安サーバーで、容量は10GBとなっています。
ここは初心者にとても優しいレンタルサーバーで、初めての方でも安心して使えると思います。
特に不満も無く3年程利用していましたが、一つだけ使いたい機能が足りませんでした。
それは「マルチドメイン」です。
マルチドメインは一つのサーバーで複数のドメインを使える機能ですが、「ロリポップ」では使えるドメインが一つだけでした。
※現在(2013年)はマルチドメイン利用可能にアップデートされました。
私は複数のサイトを運営するためどうしても「マルチドメイン」機能が使いたかったのです。そこで新しいレンタルサーバー会社を探そうと思いました。
しかしレンタルサーバー会社がたくさんある事、サービスプランもたくさんある事で、とても迷いました。
「ヘテムル」にたどり着いたのは、「ロリポップ」の運営会社【株式会社paperboy&co.】という会社が、「ロリポップ」の使いやすさとサポートの良さから同じ会社が運営している「ヘテムル」に到達しました。
最初の印象では月額1,500円というのは今までの月額263円に比べとても高い気がしました。
運営サイト分だけ「ロリポップ」でサーバーを借りる事も考えましたが、将来的に6サイト以上運営するようになっていたら単純計算で1,578円になります。
そうなると「ヘテムル」の方が断然お得、サーバーの管理もしやすくなります。
因みに「ヘテムル」ではマルチドメインが50個(2010年1月28日にマルチドメインが無制限に更新されました。)使用できます。
将来的に複数のサイトを運営する予定がありましたので、この「ヘテムル」というレンタルサーバーにする事にしました。
もちろん機能も「ヘテムル」の方が「ロリポップ」より充実しています。
ヘテムルサーバーと使ってみた感想と体験談
ヘテムルサーバーは、当サイトの管理人が二つ目に借りたサーバーです。
2009年から2013年現在まで利用しています。
これまで一度もトラブルもなく、サーバーに不具合も出ていません。
当初よりも何度もサーバーがアップデートされサーバー容量が10GBから200GBまでアップグレードされています。
メールでのお知らせでは、新機能やメンテナンスも常に最新の情報を公開してくれているので今まで困ったことが一度もありません。
ただ月額1500円は人によっては高く感じるかもしれません。
格安サーバーと言われるワンコインで借りれるサーバーは人気がありますが、安定性や容量、機能といった面ではこちらのヘテムルサーバーがやはり使いやすく感じます。
考え方にもよりますが、1500円で安定したサイトが運営できるのであればそれに越したことはありません。
安いサーバーでトラブルにあって様々な面で時間がかかってしまうのは結果的にコストパフォーマンスが良くないように考えます。
大規模サイト、複数サイト、安定したサイト、将来的な面ではヘテムルサーバーがおすすめです。
使ってみてどうしても使いにくいのであれば、違うサーバーを検討しても良いかもしれません。