「ブログ16年目の今ごろ、激しく記事が書きたいと思った!」
そう思わせてくれたのは【才ゼロ】というWebライティングに特化した教材。
その存在を知ったのは数か月前・・・。教材自体は5年ほど前からあるというのに(笑
「おれ、業界歴長いから必要ないでしょ!」と思っていたのですが、いろいろと調べ口コミやレビューを見ると、その評価のお高さがすごかった!

「ええー!!購入者満足度98.9%って!」すごすぎないか?ホントかな?
よくある情報商材の煽りじゃないの?と思っていました。
そして、興味を持ってしまいとことん調べたのです。
そしたら、販売者さんの「ねこヨーグルトさん」実に、誠実でまじめな印象をブログから受けました。
今考えれば、その正統派なブログが興味を抱かせ、教材の良さや記事の書き方へ対する姿勢にとても共感できたのです。
うん。まんまと「才ゼロ」を購入してしまうのです。
でも、全然後悔してません。というかむしろ買って良かったと思っています。
ブログ16年目アフィリエイターの私でも、知らなかった部分、改めて「やっぱりそうだよね」と思う部分がたくさんありました。
記事を書くときこんな悩みありませんか?
- 文章を書くのが億劫で面倒に感じる!
- ブログの記事がなかなか書き出せない!
- 読者の心に響く記事の書き方を知りたい!
これは、私がよく思っていたこと。もし、あてはまる項目があるのなら「才ゼロ」教材はそれらを解消してくれます。
そして、この記事ではブログやアフィリエイトで収益化を考えながらも、「記事を思うように書けない・・・。」という悩みを解消する。
【文才ゼロから始めるweb記事執筆術(才ゼロ)】をレビュー紹介します。もくじ
才ゼロを購入!レビューと感想を書こうと思った理由

私(あれべる)はブログ歴16年目のアフィリエイターです。正直に言うと、記事を書くのはあまり好きじゃなかった。
どちらかと言えば、成果に注力し必要最低限のことしかしたくない!と思っているアフィリエイターです。
でも、「才ゼロ」に出会って気持ちが変わりました。
でも書くことが好きになったのは初めてなんですよ。
だから、才ゼロのレビューと感想をこれから文章を書く方へ「記事を書くことの楽しさを共有」できればと思い記事にしました。
あれから2年ほど経ったので、振り返ってみました。
才ゼロは本当に文章が好きになる!唯一のライティング教材
そもそも、記事を書くのは好きじゃないというのは、自分の責任なんです。
一応それなりに勉強し経験も積んでいるので、書きたいと思った記事はある程度書けるんです。
でも、「楽しくて、楽しくて、手が止まらないぜ!」という気持ちは持ったことがありません。
どちらかと言えば、「これをこうして書けば正解だよね。あそこはこういう表現であっているはず」など、仕事として書いているだけ
でも、才ゼロを購入してから気持ちが揺れ動きだしたんですよ。
「もしかして、今まで損していたのかも・・・。」
そう思えて来たのです。
それは、ブログや記事ってもっと自由に書いても良いということが分かったから
「え?そんなこと?」
と思う人もいることでしょう。
そもそもブログで自由に書いている場合、基本的に収益化できないことの方が多いのです。
なぜなら、読者の気持ちを無視した記事は誰も読みたがらないから
基本、読者は自分が読みたいと思ったものしか読みません。だから、私は好きなことを書くのを避けてきた経緯があります。
でも、才ゼロでは、それを違うと教えてくれました。
記事の型に沿って書けば、好きな表現を書いても売れる!
今までは、自分の感性をできるだけ抑えながらアフィリエイト記事を書いていたのですが、それは成果を出すため
でも、才ゼロではもっと「感情」や「個性」を出して良いし、型に沿って書くことで、サイトのファンや個人のファンができるということを教えてくれました。
それは決して自己満足の記事ではなく、成果を出すためでもあるし、良い記事を書くための方法でもあるのです。
記事を書くことに特化した確かなノウハウ
どちらかと言えば、私(あれべる)は感覚的に記事を書いていた叩き上げタイプのアフィリエイターです。
理論的にも考えはしますが、必要最低限だけ。でも、才ゼロでは1から記事の書き方を順序だてて説明し、見やすくわかりやすい内容になっています。
これだけ、丁寧に書いてあるライティング系の教材や書籍は今まで見たことがありませんでした。
一般的には、「文法」「テクニック」「表現方法」などをメインとした教材が多いのですが、才ゼロはもっと根本的なところ、Web記事を書くための基礎体力をとことん鍛えてくれる教材
「才ゼロで学んでいれば、Webで書く文章で悩むことは無い!」
そう言えるほど、内容が充実しているのです。
「才ゼロ」を購入・読むメリットは?

才ゼロは初心者向けのWebライティング教材です。
- これからブログをはじめる人
- 文章や記事の書き方を知りたい人
- 読者の心に残る記事を書き、ファンになってほしい人
に向いています。
でも、それだけではありません。
16年間アフィリエイターとして活動してきた私(あれべる)でも多くのメリットと学びがありました。
それを次から紹介して行きます。
記事の書き出しで躓き(つまずき)がなくなる

記事が書けない理由って知ってますか?
記事が書けない理由は2つ。
- テーマに関するリサーチ不足
- 文章の型と書き方を知らない
テーマに関するリサーチ不足
これはよくあるパターンで、とにかく書こうと思ったテーマやジャンルについて知識が無いという状態。
当然なのですが、知らないことに関しては「何を書くか」思いつかないので、書けません。
いくらやる気があっても、一行目から何も思い浮かばないし書けないのです。
例えば、「クリケット」というスポーツをやろうと言われても、何も知らなければできないのと同じです。
「どういうスポーツ?」「何を使う?」「ルールは?」など知っていないと始められないのです。
文章の型と書き方を知らない
たとえ、テーマに関する知識が十分でも「型」も「書き方」も知らなければ、同じく何も書けない状態になります。
同じように、知識だけあってもやり方「クリケットバットの持ち方」「クリケットボールの打ち方」「体の動かし方」を学ばないとできないのです。
才ゼロでは上記の2つ「記事ネタの探し方」「記事の書き方」を解消する具体的な方法が載っています。
私も経歴が長いので、大丈夫だと思っていたのですが「気が付いていない部分がいくつもありました。」
改めて、基礎を学び気持ちを引き締めたところです。
ブログの記事を書こうと思っても、なかなか良い記事が書けない人や出だしで戸惑ってしまう人は知っておきたい内容です。
才ゼロではブログ記事の書き方が全て学べる

才ゼロの中身は、7章で構成されていて729ページあります。ブログ記事を書くということに関してすべて網羅していると言える!
ブログ記事には学校で習う文章の書き方が通用しない理由も、上手に書く方法が惜しげもなく公開されていました。
だからこそ言えること
ブログ初心者で、まだ記事を書いたこと無いという人にこそピッタリ!
その理由は、まだクセが付いていない初期の方が吸収が早いから。私のように一度クセを付けてしまった場合、修正に時間がかかることが考えられるのです。
記事の書き方を学ぶのであれば【今】
初心者であれば、今この瞬間が最も学びやすいし、記事を書いたことがある人なら自分の勘違いに気が付けるでしょう。(私のように・・・)
と言っても、別に難しい文法や正しい日本語を書かなくちゃいけないということではありません。
例えば、教科書って内容は正しくても、面白くないから読みたくないですよね。
そうじゃなくて、記事をどのように構成しているのかを知るだけで、書くべきことが見えてくるとか、自分の感情の伝え方を知るだけで上手に伝わるノウハウが学べるのです。
もっと簡単に言うと、文章をパズルのように組み合わせれば良いという誰でもできてしまうやり方なのです。
初心者に親切な教材設計で学びやすい
才ゼロはボリュームの大きい教材です。「読むのすごく大変なんじゃない?」って最初は思いましたが、全然そうではありませんでした。
1章ずつ読めばそれほど大変でもなく、どちらかと言えばサクサク読めるように親切な設計がされています。
流石にWebで読みやすい記事を研究しているだけあって、読むのに難しい言葉も表現もありません。
ところどころ目の疲れや慣れで「ボーッと」しない工夫もされています。
そして、読みやすさよりも中身の濃さですが、簡単な言葉で説明しながらとても深いこと。つまり、Web記事の本質をとらえたノウハウもシンプルに理解しやすく説明されています。
これなら、初めてブログを書く人でも理解できるし、問題なく学ぶことができるのが分かります。
「才ゼロ」を購入実践して得られるもの

さて、この教材で一番気になる部分「才ゼロ」を買ったとして、役に立つのか?何を得られるのか?についてレビューしていきます。
文章(記事)が書きやすくなる
記事を書くときによく利用する文章の型「PREP法」「PASONAの法則」とかありますが、才ゼロにはこのような小難しいことは出てきません。
それでも、しっかりと一つだけ簡単な型を覚えれば、後は応用できるような作りになっています。
毎回「これは、あれに当てはめて・・・」とか「このパターンならあの法則が良いのか?」など悩まずに済みます。
そして、もっと個性的な表現を使って良いと
文章の出だしで悩み書けなかったことがウソのように無くなりスラスラかけるようになるはず。
スラスラ書けるということは、1記事にかける時間が大幅に短縮されるということ。
私の場合、文章を書くスピードがアップするという効果を得られたのです。
書くことが楽しくなり、止まらない
冒頭でも言いましたが、私は記事を書くのが好きではありませんでした。どちらかと言えば、仕事として書いているだけなのです。
でも、「才ゼロ」を購入し読みこんでからは、「書きたい!」という欲求が出てきました。
なぜ、そうなったのか?
多分、人って成長を感じないと楽しさを感じないんじゃないかなと
例えば、サッカー、野球、テニス、バスケットボール、バレーボール、ボーリング、ダンス、カラオケ何でも良いのですが、始めた当初って苦労しますよね。
でも、何もできない状態から、少しずつ成長していく過程ってとても楽しいと感じるはずです。
そして、成長しながらもあるレベルに達したり、成果が出た時が何とも言えない楽しさを味わう!
これが、文章でも実感できたのです。
仕事として記事を書くことって、多分「成長」をあまり感じず、またどこか縛り付けられていた感覚だったのかもしれません。
でも才ゼロでは、文章の自由さを表現しつつ良い記事を書いて行くノウハウが私を「楽しい!」と感じさせたのです。
もし、私と同じように「記事を書くことが苦しく、つらい」と感じるようなことが少しでもあるなら、才ゼロが解き放ってくれるでしょう。
ファンを獲得し収益に結びつく
ここが一番重要なところ
ブログや記事を書く目的ってなんでしょうか?
たぶん最終的な答えは「ブログで収益化すること」ではないでしょうか。
ブログには「好きなことを書く」「自己表現として書く」という場合もあると思います。
でも、最終的に収益に結びつかないことには、継続するのは難しいのです。
ブログで一番怖いのは、誰にも読まれず誰にも響かないこと。
そうなると「何のためにやっているのか・・・。」という気持ちになります。
だから、ブログでは人に見てもらえる文章を書きながら、収益化することがとても大切
そのためには、ブログのファンやあなたのファンを作る
ファンがいれば応援してくれるし、収益化にもつながる
そんなファンを獲得する記事の書き方も、この才ゼロには含まれているので、身につけることが出来ます。
そんな「才ゼロ」にも弱点があります!

才ゼロはとても優れたWebライティング教材ですが、それでも弱点があります。
才ゼロの弱点1:セールスライティング等の攻め姿勢ではない
ブログやアフィリエイトで「収益ページ」という成果が発生するページの作り方や書き方は基本的に対応していません。
少しだけ触れている部分もありますが、直ぐに成約するという営業色の強い内容には対応していないのです。
どちらかと言えば、【文章力】の基本を徹底的に学ぶための教材
ブログの基礎、つまり家や建物でいう土台の部分です。
土台がしっかりしていなければ、上の建物もゆがみ建っていられないでしょう。
【文章力】の土台として才ゼロがあるということなのです。
才ゼロの弱点2:「SEO」や「キーワード選定」の話はない
ブログやアフィリエイトサイトに重要な「SEO対策」と「キーワード」に関することは出てきません。
ただ、純粋に【文章の書き方】に特化した内容です。
ブログ・アフィリエイトのすべてを解説しているのではなく、【ライティング(記事力)】に特化した教材と認識しておいてください。
才ゼロの弱点3:ところどころ古いネタがある
才ゼロが販売開始をしたのが2015年ごろですので、「流石に中身も少し古いのでは?」と思うことでしょう。
はい。古い内容が含まれていました(笑
でも、それは例として「ミクシィ」の話が出てきたり、使うツールのバージョンが古いという程度の話です。
【文章力】に関するノウハウは昔も今も変わりは無いので、2021年以降も通用する内容ですので、安心して大丈夫です。
ただ、「ネタが古いな(笑」くらいのこと
※定期的に更新はされています。
才ゼロを購入すべき人と注意すべき人

才ゼロが優良な教材だとしても、だれでも合うわけではありません。本当に必要な人のみが選択できるようにおすすめできる人物像をご紹介します。
・ブログ、アフィリエイト初心者、Web記事を書く人
・記事を書くのが苦手でスラスラと書きたい人
・人に読んでもらえる文章、心に響く文章を知りたい人
・ブログで収益化できる記事を学びたい人
・自分のブログでファンを獲得できる方法を知りたい人
上記のような悩みを持った人なら自信をもっておすすめできます。
ぜひ、才ゼロを手にした方が良いでしょう。
~才ゼロがおすすめできない人~
- 考え方はいらない、直ぐに成果が欲しい人
- 文章や記事を書くのが得意で稼げている人
- そもそも記事を書く予定が無い人
- 裏技や稼げる情報を求めている人
反対にこちらのような考え方を持ち、変える気が無い人は才ゼロを手にしても役に立たないので、購入しない方が良いでしょう。
「才ゼロ」の実践手順

才ゼロは7章に別けられているボリュームの大きい教材です。どのように実践するかで覚える速さも影響してくるので、あれべる流おすすめの手順を紹介します。
- 全体像を把握する
- 一番知りたい章から読む
- つまずいたら読む
まずは、上記の3ステップで活用するとスムーズに進みます。
①全体像を把握する
まずは、1章から7章まで一通り目を通します。軽く流し読みで問題ありません。
どの章に何があるのかを何となくで良いので理解しておく
そうすると、自分が一番知りたいこと(章)が見え、集中して学ぶことが出来ます。
②一番知りたい章から読む
あなたの考え方や現在までの経験値によって、「読みたいところ」「知りたい情報」が変わってきます。
だから、一番知りたい部分から読んでいくと、理解しやすいので学習スピードが断然速くなります。
③つまずいたら読む
恐らく最初に読んだところって後半になると忘れているはずです。
なので、何回か読む必要が出てきます。
あとは、実践しながら「あれ?ここ何だっけ?」と疑問に思ったときに読み返すと、覚えやすくなります。
あれべるからの才ゼロ購入特典!

「才ゼロ」をこのサイトからご購入いただいた方には、あれべるオリジナルの特典をプレゼントさせていただきます。
1、セールスライティング術-初心者でも【4倍】売れる型”コイセラ”
2、「売れるセールスライティング設計」エクセルファイル
3、「才ゼロ」「コイセラ」のチャットサポート
特典1:セールスライティング術-初心者でも【4倍】売れる型”コイセラ”
あれべるが作成したオリジナルの【セールスライティング術】PDFファイル(47ページ)
- 有料note作成してみたけど売れない
- 自分の記事、商品なんて売れないと思っている
- 記事、商品が売れている人は特別だと思っている
- 自分一人の力で稼いでみたい
- まずは小さな副業(複業)から始めてみたい
- 物を売る文章術を知りたい
このような方向けの「セールスライティング術」のノウハウが詰まったPDFです。
才ゼロと組み合わせることで、集客ページや教育ページ、収益ページまで網羅することが出来るファイルとなっています。
特典2:「売れるセールスライティング設計」エクセルファイル
このエクセルファイルは、①のセールスライティングを補助するためのテンプレートです。
テンプレートに沿ってライティングをしていくことで、自然とセールスライティングを作成できるすぐれもの
特典3:「才ゼロ」「コイセラ」のチャットサポート
こちらから才ゼロをご購入いただいた方限定(3ヶ月間)の無料チャットサポートです。
「才ゼロ」「セールスライティング」に関する質問をいつでも受け付けます。
あれべるの特典入手方法と手順!
STEP1:本記事内のリンクから「才ゼロ」の公式ページへ移動
ここから公式ページへSTEP2:移動したページで「才ゼロを購入する」をクリック。
決済ページに以下の表示が出ていることを確認し「才ゼロ」を購入する。
【パソコンの画面】

【スマホの画面】

STEP3:決済完了後、インフォトップのマイページ「注文履歴ダウンロード」からファイルがダウンロードできます。
さいごに:才ゼロを購入レビューの感想
私(あれべる)は長年アフィリエイターとして、ブログを書いたり、記事を数千書いてきましたが、どうしても書くことを好きだという自覚が出来ませんでした。
でも、今なら言える
「記事を書くのが好きだ!」と
これも「才ゼロ」のおかげです。文章を書くこと、自分の言葉で表現すること、自分の記事で成果が出ること
何て楽しくて、素晴らしいのか!
この想いが伝わればなと思います。