レンタルサーバーを選ぶ時、置かれている状況でサーバーの選び方は変化します。
たくさんのレンタルサーバー会社がある中で、初めてレンタルサーバーを利用する方にとっては何を基準に選び、どの会社を選べば良いのか迷う所でしょう。
ここでは、初心者がレンタルサーバーを選ぶ際のポイントをご紹介します。

もくじ
レンタルサーバーを利用する前に考えるべき事
サーバーの利用目的を考える
一番大事なことは何に利用するかです。
「趣味のサイト」「会社のホームページ」「ネットショップ」「集客用サイト」「ブランディング用サイト」など用途は様々です。
仕事用であれば、信頼性、安定性が重要になってくるでしょう。そうすると自然と多少高くても安心できるレンタルサーバーが良いのが理解できるでしょう。
趣味用であれば、安さ、使いやすさ等が重要となってくる項目ではないでしょうか。そうなると毎月の利用料が安く使いやすいサーバーが良いということになります。
将来性を考える
今は小規模のサイトを運営する予定でも将来的に拡大させることが予測できるのであれば、最初から拡大を見越して安心できるワンランク上のサーバーを利用するのが良いです。
なぜなら、サイトを拡大する時になってサーバーを変えようとするとかなりの手間と労力が入ります。また、サイト移転には様々なリスクも存在します。
ですので、「将来的にサイトを大きくする予定がある」「複数のサイトを運営する」という事が分かっているのであれば、最初からサービスの良いワンランク上のサーバーを利用する事が良いと言えます。
価格のみに惑わされない
格安のレンタルサーバーが数多くあるので、迷ってしまうこともあります。
ですが、近年の通信料(携帯やスマホ)に比べればサーバー料はまだまだ安い方だと言えます。
月数百円の差に惑わされて悩むのは時間がもったいない事ではないでしょうか?
特にビジネスに関連したサイトを運営したいのであれば安い投資だといえます。
格安のサーバーにはそれなりの理由があります。
例えば、一つのサーバーを複数のユーザーで共有しギリギリの価格で運営しているサーバーもあります。
この場合多くの人が使っているので、不具合が起きやすく度々サーバーのメンテナンスが必要だったり、サポートが遅かったり、サイト表示が重かったりなど様々なデメリットもあります。
趣味のサイトであれば格安のサーバーでも間に合うのですが、ビジネスの場合にはそれなりのサーバーが必要になってくるのではないでしょうか。
レンタルサーバー初心者はこの3つをチェック
初心者に向いているレンタルサーバーは
1、料金がお手頃
2、信頼の出来る会社
3、サポート(マニュアル)等がしっかりしている。
の三つが重要になってきます。
利用料金がお手頃
初めて使うレンタルサーバーは出来るだけ経済的に負担が軽いモノが良いでしょう。
なぜならレンタルサーバーとはどんな物かを知る必要があるからです。
最初からスペックの高いサーバーは初めての方には使いこなせない事もあります。
ただし、将来的に複数のサイトや大規模なサイト運営をする予定があるのであればスペックの高いサーバーの方が後々手間がかかりません。
信頼できる会社
レンタルサーバーを利用する時、そのレンタルサーバー会社が誠実でなかったり、何かを隠しユーザーを騙すような心無い会社は避けたいものです。
実際インターネット上では、会社の経営が上手く行かなくなり夜逃げしてしまったという話もあります。そのような会社は出来れば避けたいものです。
近年はより情報がしっかりしてきているのであまりそのようなトラブルは聞かなくなりましたが、それでもやはり信頼性が高いレンタルサーバー会社を選びたいものです。
サポート(マニュアル)等がしっかりしている
レンタルサーバー初心者の場合「何から始めたら良いのか?」「コントロールパネルの使い方」「設定の仕方」等たくさん分らない事があるはずです。
だれでも最初は手探りで勉強する必要がありますが、レンタルサーバー会社がしっかりサポートしてくれていると安心です。
サービス会社の対応メールの返信も丁寧かつ早いと多少安心できます。
反対に問い合わせから返信が1週間先では困ってしまいます。
またレンタルサーバー会社のホームページでも、ユーザーに親切で解りやすいホームページの方が安心できます。
その中でもマニュアル等がしっかりしているレンタルサーバー会社はとても助かります。
その他
他にもサーバーの容量や使えるプログラムの種類、または「独自ドメインは可能か?」「可能ならいくつ使えるか?(マルチドメイン)」等いろいろな要素がありますが、最初は基本的なものが使えるサーバーなら問題無いでしょう。
最近のサーバーは初心者の方でも十分過ぎるほど高性能なサーバーが多いので、ホームページやブログを運営する程度であればほとんどのサーバーで問題なく使えます。
格安レンタルサーバーのメリット
レンタルサーバーの共有サーバーで、一般的に人気のある格安サーバー。
一般的に格安サーバーとされているのは、月500円以下もしくは月300円以下といわれています。
最近では100円台の格安サーバーも出てきています。
格安サーバーの定義は難しいですが、当サイトの場合月500円以下のサーバーを格安サーバーだと認識しています。
格安サーバーのメリットは何と言っても月額が安い事です。
インターネット通信費(プロバイダー代や電話料金)等に比べたら、安いのがお分かり頂けると思います。
因みに最近のネット通信費(NTT光)などは3000円~6000円位が平均的です。
それに比べればレンタルサーバー代の数百円はとても安く感じます。
通信費とサーバー費用は機能的に別物ですが、同じネット関連物として見てみると比べやすいのではないでしょうか。
その他に格安サーバーの良い点として初心者に使いやすいのが特徴だと言えます。
共用サーバー全般に言えることですが、専用サーバーや仮想化サーバーと比べ、サーバーの設定がとても簡単な事がメリットだと言えます。
特に格安サーバーは安い分、初心者でも利用しやすい金額です。
いくら初心者に使いやすくても、コストが高いと始める事を躊躇してしまう事でしょう。
もう一つ格安サーバーの良い点として、いろいろな機能を試せるという事ではないでしょうか。
CGI(PHP)やMySQLといった物、独自ドメイン、サブドメイン、サーバーの基本的な使い方を勉強出来るのも、安いからこそ出来るのだと思います。
(いろいろな機能を試せるとはいっても、サーバーに高負担がかかるようなCGIは禁止されている事が多いです。また間違った設定でサーバーを暴走させるとサーバーが停まってしまう可能性もあります。そうなるとサーバー会社にも迷惑かけてしまうし、同じサーバーを使っているユーザーにも迷惑がかかります。そうならないように気をつける必要があります。)
格安サーバーはコストが安いからこそ、初心者の人でも始めやすく、サーバーの勉強も出来る良い環境だと言えます。
格安サーバーの良い点
1、コストが安い
2、初心者が始めやすい
3、サーバーの使い方等を勉強出来る
(独自ドメインやサブドメインはサーバー会社によって使えたり使えなかったり、また使える個数も変ります。)
格安レンタルサーバーのデメリット
格安サーバーは提供しているサーバー会社も多いですが、サーバー代が安い、初心者が始めやすい、使い方をいろいろ勉強出来る良い面だけで無く、悪い面デメリットもあります。
格安サーバーに共通する事は、サーバーの種類が共有サーバーで一台のサーバー(コンピューター)のスペースを複数のユーザーで使用しています。
共有しているユーザー数は格安サーバーであれば数百人となります。
それはレンタルサーバー会社によって違いますが、格安サーバーであれば共用している人数が多いと思って間違いないでしょう。
レンタルサーバー会社も、会社として売り上げや収入を得なければ成り立たない事を考えれば当然だと言えます。
そういう事から、一台のサーバー(コンピューター)を数百人のユーザーで共有する事は仕方が無い事だとも言えます。
多くのユーザーで共有する事で、生まれるデメリットがあります。
それはサーバーの安定性です。
格安サーバーに付き物のサーバーが重い等は当然な事だといえば当然でしょう。
満員電車のように人がいっぱいいる電車は、いろんな原因で遅れたりします。
一人がドアに挟まればドアを開きもう一度乗せます。そんな些細な事で電車は遅れます。
それと同じように沢山いるユーザーの中に一人高負担のサイトを運営していれば、同じサーバー内の他のサイトにも影響が出てしまいます。
それと格安サーバーはユーザーが多い分、問い合わせ等も普通より多いと予想されます。
その為ユーザーへの返信が遅くなる事もあります。
格安サーバーを利用する場合は、その事を踏まえた上で使用するのが良いでしょう。
格安サーバーの悪い点
1、サーバーが不安定
2、サポートの不安
どちらも使用ユーザーが多い事から起こるのが原因の一つになります。
しかし格安サーバーの中でもサービスの向上を目指しているレンタルサーバー会社もありますし、使いやすい格安サーバーもある事も確かです。
格安サーバーに向いているのは?
格安サーバーに向いているのは
1、初心者の人
2、個人のサイト
3、コストを抑えたい人
の三つです。
サーバーを借りるのが始めての人は不安や疑問も沢山ある事でしょう。
それでコストが高いとあっては手が出にくいはずです。そういう意味で格安サーバーは始めるのが簡単なので、初心者にはおすすめです。
格安サーバーに向いていないのは、企業やお店のサイト、特に商用目的のサイト(ショッピングサイト)等は、格安ではなくもっとしっかりしたサーバーの方が後々良いでしょう。
それでもコストを抑えたい方、サイトは使えれば良いという位の人には向いていると言えます。
格安レンタルサーバーの上手な使い方と活用法
格安サーバーの上手な使い方は、格安サーバーのメリットとデメリットを考慮した使い方です。
先ず、格安サーバーは毎月のコストが安いのが長所です。
そして短所としてサーバーが不安定な場合があったり、サポートが良くない場合があります。
サーバーが不安定な事、サポートが良くない事は、ある意味運も絡んできます。
同じレンタルサーバー会社でもたくさんのサーバーを使っているので、当たったサーバーが良い場合も悪い場合もあるようです。
サポートも混雑していなければ回答も早くより丁寧になるのだと思います。
結局のところサーバーは使ってみない事には当たりはずれが解らないのが現状かもしれません。
そこで、個人が最初に借りるレンタルサーバーは格安で問題ありません。
自分のサイトを公開したての時には、見る人も少ないのでそんな高スペックなサーバー機能はいらない事でしょう。
そして運営しているサイトが有名になりたくさんの人が見てくれるようになったら、より高スペックのサーバーへ引っ越せば良いのだと思います。
それにはもちろん独自ドメインでサイト運営していなくてはなりません。
なので、個人のサイトの場合ですが最初は格安のレンタルサーバーを借り、独自ドメインを取得してのサイト運営がベストです。
サイトの規模によって自由に動ける分、サーバー代が初期の頃は抑えられるし、大規模なサイトになっていれば高スペックなサーバーへ引っ越せるのでサイトを合理的に運営できる事でしょう。
ただし手間はかかるのでその覚悟が必要です。
また、格安サーバーから借りるのが良いとは言いましたが、企業や商用サイト、ネットショップなどは不安定なサーバーでは営業に支障が出るので、初めからある程度評判の良いレンタルサーバーにするのが良いでしょう。
ビジネス向けのサーバーであればヘテムルがおすすめです。
個人事業主向けレンタルサーバー
個人事業主として開業される方、または既に開業されている方でもホームページを持っていない場合、是非ホームページを作成し自身の紹介やサービスの紹介をした方が良いでしょう。
ホームページは自身の事業の紹介だけでなく、営業マンとしてのホームページや、販売者としてのホームページといったような役割を担ってくれることもできます。
もちろん業種や職種によりホームページで訴求する内容は変わってくることでしょう。ホームページはあなたの事業の大きな助けになってくれることでしょう。
ホームページスペース(置き場所)
ホームページを設置する場所として一般的にはサーバーという場所にファイルをアップロードしホームページを開設します。このサーバーをレンタルするサービスがいわゆるレンタルサーバーという訳なのです。
さて、レンタルサーバーを借りる際に多くの人が悩んでしまうのが、「どこのレンタルサーバーを使うか?」ということではないでしょうか。
今現在レンタルサーバーサービスを行っている業者は数えたらキリがありません。そんな中で自分に合ったレンタルサーバーを探すのも手間です。
ただでさえ忙しくて時間が無いのに一つ一つサーバーを調べるのは時間がもったいないと思います。
1日24時間しかないのに、サーバーを検討するだけで数時間、契約して使い始めるのにも時間がかかり、使い方を覚えるのにも時間がかかってしまうのは実にもったいない。
その悩んでいる暇があればさっさと自分の事業を軌道に乗せ次の仕事に取り掛かりたいのが本音ではないでしょうか?
そんな時間が勿体ないと感じる方のためのサーバー、「初心者向き」「使いやすい」「マニュアルがわかり易い」というサーバーがロリポップとヘテムルです。
レンタルサーバーの特徴
ロリポップは月額費用が安く、超初心者の方でもマニュアルに沿って登録設定をしていくことで問題なく使うことができます。
基本的にはこちらのサーバーから始めれば問題ありません。途中でサーバーに不満があれば、他のサーバーへの引っ越しも可能です。
また、初めて借りる場合でもマニュアルがわかり易いので迷うことは少ないはずです。迷っても掲示板やお問い合わせで確認する事で問題が解決できるでしょう。
そしてヘテムルサーバーですが、ロリポップの上位版で月額が多少上がりますが問題ない程度です。今の携帯、スマフォの通信費に比べたら全然安い利用料だと思います。
その大きな特長はサーバー容量が大きいことです。またデータベースを使える数もロリポップとは比べ物になりません。
月額利用料が格安サーバーよりも高いですが、それは逆に利用者がある程度選別されているといいうことにもなります。
共用サーバー(沢山のユーザーが同じサーバー内で利用しているサーバー)は、安ければ安いほど同じサーバーを使っているユーザーが沢山いることになるので、そういう意味でサーバーに負荷がかかり重くなるという場合もあります。
なので、基本的にロリポップよりもヘテムルの方が負荷がかかりにくいと言えます。
※サーバー環境によってはそうと言えない事もありますが、基本的には高額なサーバーの方が安定しています。
結局どちらが良いか?
一概には言えませんが、とりあえずホームページを作ってみる方や、一つしかサイトを作る予定がなく、それほど大規模なサイトになる予定がなければロリポップサーバーを使う方がお得です。
反対に、複数のホームページを立ち上げる予定があったり、大規模なサイトを運営する予定があるのであれば、ある程度容量があり安定しているヘテムルが良いでしょう。
どちらにしても使ってみて使いにくいとか、不便だと思うことがあれば、サーバーの引っ越しをする事もできるのでそれほど気にせずに試してみるという感覚でも良いのではないでしょうか。
それよりも、悩みに悩んで時間ばかりぎ過ぎてしまう事こそ勿体ないことであると思います。あなたの時給は1000円以下では無いハズです。月額1000円前後のサーバーでそれほど悩む必要はないのですから。
主婦に人気のサーバー
主婦に人気のあるレンタルサーバーは何と言ってもロリポップではないでしょうか?
特に専業主婦の方は時間が無いので手軽にサイト運営をしたいという考えなのだと思います。
またワンコイン程度で借りれるというのも大きな魅力でしょう。
その他には公式サイトが可愛らしいということ、使い方も解りやすいという事が考えられます。
お小遣い稼ぎのアフィリエイターにも人気
主婦の方に多いのが、サイト運営をしてお小遣いを稼ぐという目的でアフィリエイトを始める方も少なくないと聞きます。
もちろんサラリーマンや学生アフィリエイターも沢山いる事でしょう。
そんな手軽に始めたい人に人気があるのがロリポップサーバー!
初心者を対象にサービスを提供しているので、初めてでも少し頑張れば自分のサイトが作れて世界中に自分のホームページ(WEBサイト)を公開できるというのが魅力です。
無料のホームページスペース(サーバー)の方が良いという方もいますが、それはある意味では正しいと思います。
ですが、自分のサイトに愛情を注ぐのであれば多少のお小遣いを使ってでも有料のレンタルサーバーが良いと思います。
無料のサーバースペースは、無料なのでいつサービスが終わるとも限りません。
そうなるとせっかく作ったサイトの価値が台無しになってしまいます。
それとは違い有料のサーバーは独自ドメインを取得して運営しているのであれば、いつでもお引越しが出来ます。
後々サイトが成長した時に、サーバーが多くのアクセス負荷に重くなっても上位のサーバーへ引越しすることで問題が解消されたりします。
サーバーを借りるのは小さな投資
レンタルサーバーを借りる多くの方は何か目的を持っている事でしょう。
目的もないのに借りるという事はあまり考えられません。
その目的のための小さな投資と考えれば有料のサーバーを借りる事もそれほど難しくありません。
月数百円~程度の費用はあなたの目的から考えればほんの小さな投資なのではないでしょうか?
自営業者のホームページ向けレンタルサーバー
多くの自営業者の中で、そろそろホームページを持ちたいなと思っている方がいると思います。
ホームページを開設するには先ずホームページスペースが必要なのですが、それがいわゆるレンタルサーバーの事です。
多くのレンタルサーバーの中からどれを選べばよいのだろうと悩んでしまう人も少なくないと思います。
初めて借りるのであれば、使いやすくてトラブルの少ないところが断然良い。
実はサーバーでトラブルに遭遇するのは運の要素もかなりあります。
大丈夫だと思われたサーバーでも、人為的なミスでデータが飛んでなくなってしまう事もあれば、他の人のプログラムのせいでホームページの動作が遅くなるなど、いろいろな状況があります。
結局のところ使ってみるしかないという事が一方では言えます。
それでも出きるだけトラブルのないサーバーを選びたいのも自然な流れでしょう。
多くの人が使っているロリポップというレンタルサーバーは、多くのユーザーが使っているのでそういう意味では安心できるサーバーの一つです。
今現在100万人以上が使っていることが公表されているので、それだけ運営会社が力を入れているとも考えられます。
それだけのユーザーを満足させるには運営会社の努力もあることでしょう。
サーバーの管理やサポートをある程度しっかりやっていなければこれほどユーザーが増えることもないでしょう。
また、多くのユーザーが利用しているという事で、使い方がわからない場合でも調べれば同じ問題に直面した人の質問や回答も見つかりやすいので、トラブルが未解決という状態にはなかなかなり難いのです。
ロリポップは利用費も安く、初心者にも使いやすいのでそういう意味ではとても人気です。
様々なタイプのユーザーが利用しているので、割り当てられたホームページスペースが重いとか、不安定とかという話も聞きますが、基本的には問題ない程度です。
どうしても不安が残るというのであれば、ロリポップサーバーの上位版でもあるヘテムルを検討するのみ良いかもしれません。
サーバー費用は少しは上がりますが大容量で安定したサーバーという意味ではこちらの方が良いかもしれません。
どちらにせよ、悩んでも見えない部分はあるので使ってみるしかないかと思います。
幸いなことに無料で使える期間が10日~14日程度あるのでそれで試してみて問題なければ使うという流れでも良いと思います。
練習用に最適なレンタルサーバーは?
レンタルサーバーを借りてサイトを公開したいけど「使ったことないから不安だなぁ」なんて思う方もいると思います。
不安な要素としては自分に出来るか?費用が掛かるから心配!!という事が考えられます。
初めてレンタルサーバーを借りて練習したいという場合、考えすぎずに格安サーバーを借りていろいろ試してみればよいと思います。
無料のホームページスペースで練習するという手もありますが、基本的に無料の場合プログラムなど使えないことがほとんどです。
また、制限も多いのでやりたい事作りたいサイトがなかなか出来ないのです。
「私は簡単なHTMLのみでサイトを作る!」という事であれば無料のサーバーでも問題ないでしょう。
ですが、ワードプレスなどのCMSを使いたいのであれば、有料のサーバーでしか対応していないのが現状です。
ワードプレスは簡単に言えばブログサイト構築ツールのようなものです。
サーバーにワードプレスをインストールして、WEB上の管理画面から記事を投稿してサイトを作っていくものです。
普通のブログ感覚でサイトが作れるので世界中で人気のCMSとなっています。
その他にも無料に比べ有料のサーバーは容量も大きいので、大量の写真画像、動画なども公開することができます。
将来的にサイトを成長させて大きくしていく予定があるのであれば、いずれは有料のレンタルサーバーを使う事になるので、最初からサーバーを借りていろいろ試す方が結果的にはお得でしょう。
練習用という事であれば、月数百円のサーバーがあるのでそちらを利用するのがよいでしょう。
勉強代としては安い方ではないでしょうか?
慣れてきたらもっと安定したサーバーがいいとか、アクセスの多いサイトを運営するという事であればそれなりの転送量のサーバーも必要になってくることでしょう。
そうなったら上位のサーバーに引っ越すという事で対応できるでしょう。
ちなみに、無料サイトでは独自ドメインが使えないので、引っ越すという意味ではサイトのアドレス(URL)が変わってしまいます。
今まで頑張ってサイトを覚えてもらったのに、違うアドレスになる。
更にはSEOで施工してきた内容を引き継ぐことができないので、検索エンジンの順位も1からやり直しとなるので苦労することでしょう。
その点では、有料のサーバーで独自ドメインを取得し利用しているのであれば、サーバー引っ越しの際にドメインごと移せるので、SEOの観点からも安心です。
サイトを運営するときには是非独自ドメインを取得することをお勧めします。
個人事業主向けの安定しているサーバー
当サイトの個人的な見解ですが、安定しているサーバーについて考えを述べたいと思います。
まず安定しているサーバーというのはどういう状態を指しているのか?
1、サーバーが落ちない
2、サイトの表示スピードが遅くならない
3、サービス停止の可能性が低い
上記のような3点が”安定”しているといえるサーバーの条件ではないでしょうか?
サーバーが落ちるとどうなる?
1番のサーバーが落ちないというのは、言葉の通りサーバーがダウンしない事です。
サーバーが頻繁に落ちていたらサイトにアクセスして来たユーザーが何も見れずに帰ってしまいます。
そのサイトがネットショップやサービスの提供をしているならそのサーバーが落ちている間に、売れるはずのもの、反響があるはずのものが全て無い状態に…。
つまり、サイトが最初から無い状態と同じだという事になります。毎月収益のあるサイトなら大損害になります。
そういうわけでサーバーが落ちないという事はとても大切な要素なのです。
サーバーが落ちる原因としては、サーバーの環境や、使っているユーザーの影響、天災、人為的ミスなどが考えられます。
それらを防ぐためにレンタルサーバーの運営会社は様々な予防をしているはずです。
100%落ちないというサーバーはあり得ません。所詮機械なのですから。しかし、限りなく100%に近い状態に持っていくのが良いサーバーだと言えます。
メンテナンスがしっかりしていることや、サーバーが落ちてもバックアップをしっかりしている事で復旧が早いというサーバーも良いサーバーと言えます。
サーバーが重いのはなぜ?
時々ネットサーフィンをしていると、表示の遅いサイトがあるのに気が付きます。
大抵の場合表示されないとそのサイトを見るのをやめてしまいます。
表示されるがカクカク動くサイト、他のページへの移動がやけに遅いというサイトもよっぽど見たい内容じゃないとそのサイトから離脱しますよね。
そういう意味で、サイト運営するにあたりサイトの表示スピードは大切な要素でもあります。
その原因としては、プログラム処理が追いついていない、サイト自体に重いファイルなどがある場合。
サーバー側のスペック、同じサーバーに入っているサイト(ユーザー)が多すぎる。
サーバー側のトラブル、閲覧者側の回線環境などが考えられます。
一般的なレンタルサーバーは共用サーバーで複数のユーザーが同じサーバーを使っていることになるので、同じサーバーに割り当てられたユーザーが多いほど重くなりやすいと言えます。
それは、格安サーバーであればあるほど、割り当てられているユーザーが多いとも言えます。(そうしないと採算が取れない)
なので、売れているサイト(収益があるサイト)を格安サーバーで運営するのは少し考えた方が良いかもしれません。
サーバーがサービス停止!?
近年はあまりないと思いますが、昔はレンタルサーバー屋が夜逃げするという事があったそうです。
それは無いにしても突如サービス停止になるといろいろと面倒です。
事前に告知してくれるならサーバー引っ越しなどの手続きなどを準備すれば問題はあまりありませんが、期間が短いなど、運営しているサイトが大規模過ぎて引っ越しの作業が膨大な時間になるといった事も考えられます。
どちらにしてもサーバーの運営会社がサービスを停止するといろいろと面倒なのは理解できると思います。
そうならないためにも、ある程度知名度があったり、利用者が多いレンタルサーバーの方が良いでしょう。
利用者が多いという事はそれだけ収益があるので、簡単にサービスが停止するという事は考えにくいからです。
それでも100%ではないのである程度は想定しておいた方がいざという時に慌てなくて済みます。
結局安定しているサーバーは?
結局のところ100%安全というサーバーは無いので、予測で安定しているだろうというレンタルサーバーを利用するしかありません。
格安サーバーは利用者が多すぎるので除外します。
だけど高すぎないサーバー、あまり悪いうわさがないサーバー、当サイトが3年以上使っていて大きな問題が1度も起きていないサーバー、サイトの表示なども問題ないのでヘテムルサーバーが良いのではないかと思います。
他にも候補がいくつかありましたが、結局こちらのサーバーで落ち着いてしまったのでそういう意味で、安定していると思います。
アフィリエイターが選ぶべきサーバーの3つのポイント
アフィリエイターが選ぶべきサーバーは、初心者でもベテランでもポイントは同じだと考えます。
なぜなら目的は初心者でもベテランでも同じなはずですので選び方としては同じ考え方になります。
アフィリエイターの一番の目的は、商品やサービスの紹介をし広告主のサイトに見込み客を送る事です。
その為にはいろいろな事を考えなければならないのですが、レンタルサーバーを選ぶという点では以下の3点が重要な事だと言えます。
使いやすい管理画面
アフィリエイターが多くのサイトを構築するために必要な事は、サーバーの管理画面が使いやすい事ではないでしょうか。
それは初心者でもベテランアフィリエイターでも同じです。
概ねアフィリエイターは多くのサイトを作らないといけない存在です。
中には少ないサイトで目的の金額を稼ぎそれ以上必要ないという人もいるかもしれませんが、一般的にそんな話は聞いたことがありません。
とにかくいろいろなサイトを作りながら試行錯誤していくのがアフィリエイターのミッションなのです。
管理画面が使いやすいというのは、一目で感覚的にわかるという事もそうですが、ロリポップは初心者の主婦や学生にも人気のレンタルサーバーです。
初心者にとって人気で使いやすいという事は誰が使っても使いやすいという事が言えます。
これは、サポートやマニュアルが整っている事もそうですが、管理画面がわかりやすいという事も言えます。
複数のサイトを管理しやすいという事は、アフィリエイターの専業でもあるアフィリエイトに専念できるというのが大きなメリットではないでしょうか。
アフィリエイターの仕事である「サイトを作成し、商品やサービスの紹介をする」に専念したいけど、サーバーの設定方法が難しくて面倒では何のためにアフィリエイトをしているのかわからなくなります。
複数サイトの構築がしやすい
管理画面で設定したいことがスムーズに流れる事も重要です。
例えば、ワードプレス(WordPress)というブログシステムをサーバーにインストールする作業ですが、このサイトで紹介しているヘテムルサーバーやロリポップサーバーは簡単インストールという機能が管理画面から使えます。
この機能を使えばインストールが10秒以内に完了し設置できます。これは多くのサイトを構築する際にはとても便利な機能です。
また、複数のドメインや、サブドメインを使う事が出来る事も重要になってきます。
最近では多くのサーバーでマルチドメイン機能が実装されているので、複数のサイトを構築することは難しくなくなってきました。
ただ、設定方法がレンタルサーバーでまちまちなので使いにくいという場合もあります。
現在のところ当サイトで使っているヘテムルサーバーは管理画面も使いやすく、複数のサイトを設定するのも容易に出来ます。
多くのサイトを量産するためにも、サイトの設定をスムーズに行えるサーバーを選びたいものです。
安定しているサーバー
サイトを作ったは良いが、サーバーが不安定で表示動作が遅かったり、サーバーが度々落ちるといったようなサーバーでは、大きな打撃を受けてしまいます。
よく言われる安いサーバーはその可能性が高いとも言えます。
安い共用サーバーは多くのユーザーが使っているので、遅くなったり落ちやすいとは言います。
しかしロリポップサーバーを使った経験からそのような事は一度もなかったのでほぼ問題ないと思います。
不安な場合はそれよりも上位のヘテムルを選ぶのを検討しても良いと思います。
100%落ちないサーバーは無いとも言いますので、落ちにくいサーバーを選ぶのが今のところ一番良い方法です。
ロリポップもヘテムルも使ってみたところ、使いやすいので現在も使わせてもらっています。
まとめ
- 使いやすい管理画面
- 複数サイトの構築がしやすい
- 安定しているサーバー
この3つのポイントを満たしているサーバーがアフィリエイターが選ぶべきサーバーの条件だと考えます。
当サイトで紹介している
ロリポップサーバー(初心者向き)
ヘテムルサーバー(上位版、より多くのサイトを構築する方向き)
はどちらも3つのポイントをクリアしているので自分に合う方をお選びください。
