「SEO対策会社がいっぱいあり過ぎてどこにすれば良いの?」
「出来るだけ安く済ませたい!」
「効率の良いSEO会社の探し方は?」
という想いがある個人事業主や経営者、WEB担当者向けにSEO会社の選び方をご紹介します。
もくじ
SEO会社の効率的な探し方
1、検索エンジンからの検索
一般的に検索エンジン(ヤフーやグーグル)から検索をする方が多いのですが、何社ものサイトやサービス内容を確認していくのは手間がかかります。
メリットとしては、ご自身で確認できる分安心できるという事が考えられます。
デメリットはやはり手間がかかる事、また上位表示していないSEO優良会社を探すことは難しい方法です。
2、関連サイトに載っている広告
WEBマーケティング関連のサイト等に掲載されている広告からSEO会社を知る事ができます。
たまたま見かけた広告がSEO会社だったという事が多いので、探すという目的では探し難い方法です。
メリットとしては、有力なSEO会社を見つけられる可能性がある事です。
デメリットは探そうと思って探せるものではない事です。
3、SEO会社一括比較サイトの活用
現在最も探しやすい方法として一括見積りサイトがあります。
他業種(引っ越し、保険関連、自動車)などでも一括見積サイトが増えていることから、何かを探すには便利な方法です。
メリットは一度の問い合わせで複数のSEO会社から見積りや資料提案などを受け取る事ができる点です。もちろん無料なのでリスクも無く探す手間もありません。
デメリットとしては、複数のSEO会社の見積りを比較し選定する必要がある事でしょうか。
比較しない事には始まらない
優良なSEO会社を探すためには、いくつもの会社を探し比較しなくてはなりません。
上記の3つの方法を組み合わせて複数のSEO会社から提案を受けるのが一番良いのですが、あまり時間が無いなど忙しい方には3番の一括見積りサイトの活用が一番効率的です。
無料で複数のSEO会社に問い合わせられるのでリスクもありません。
時間がある方には、一括見積りと検索エンジン、広告から複数のSEO会社を探すのも良い会社を探すという意味では有効です。
ご自身に合った方法を時間と都合を合わせて行うようにしましょう。
SEO対策会社の一括見積りサイト3サイトの紹介
SEO会社は比較しないと駄目な理由
SEO会社にSEO対策をお願いする時、
- 検索して上位に表示されている良さそうな一社に頼んだり
- たまたま目に止まった広告を出しているSEO会社を選んだり
- 電話営業のあったSEO会社に乗り換えたり
など、簡単にSEO会社を決めてしまう事があります。
これはあまりおすすめ出来ない方法です。
一社のみの情報だけでは不十分ですので、いくつかのSEO会社を比較するようにして下さい。
複数のSEO会社を比較するメリット
複数のSEO会社を比べる事で業界全体が見えてきます。
その中でも大事なのは手法とサポートと料金です。
様々なSEO手法がある中でどの手法が王道なのか、どのやり方が効率的なのか、
どの方法が危険なのかが複数のSEO会社から話を聞くことで見えてきます。
そして、サポート内容などしっかりしている会社を選ぶようにしましょう。
契約後にほったらかしというようなSEO会社も存在しています。
「上がる見込みはあるのか?」「今施策している内容は?」「毎月のレポートは?」
など出来る限り詳細な物が出てくるSEO会社の方が安心できます。
そしてSEOにいったいいくらかかるのか?
これは複数のSEO会社を比べて初めて分かる内容です。
「毎月かかるのか?」や「成果報酬なら上がってからいくらなのか?」
「トータルいくらかかるのか?」などはきちんと確認しましょう。
SEO対策会社から最新の情報を聞き出す
検索エンジンのアップデート情報は一般に公開されるもののその実情はどうなのかと分からない場合も多いと思います。
ペンギンアップデートやパンダアップデートはよく耳にするが、その中身は?実際にペナルティを与えられてしまったサイトはどうなったかなど気になるところでしょう。
そんな時はSEO会社に聞いてみるのも悪くない。
しかも複数のSEO会社に効いてみればアップデートの概要が分かってるのではないでしょうか。
「過去の状況」「現在の状況」「未来の状況」をそれぞれ聞くことでいろいろわかるのと同時に、そのSEO会社の知識の深さや今後の展望まで見えてきます。
ダメなSEO対策会社もついでに聞いてみる
多少お付き合いのあるSEO会社であれば業界の動向も教えてくれる可能性があります。
「どこがダメなのか?」「どのSEO会社が今大変なのか?」「なぜ大変なのか?」といろいろな切り口で聞いてみると良いでしょう。
これらを上手く答えられないならあまりSEOの現状が理解できていない可能性もあります。
そんな時はまた違うSEO会社に今の会社について聞いてみるのも良いでしょう。
複数のSEO会社にお互いの会社の印象や特徴を聞き出す
SEO会社と契約する時には一社に絞るのが普通ですが、契約前なら複数のSEO会社に見積りを出してもらったり、情報を聞き出すのはありです。
しかし、SEO会社の方もそう簡単には情報を教えてくれません。
ギリギリ契約するまで教えてくれない事もあります。
そんなSEO会社は避けた方が良いでしょう。ある程度の情報を開示してもらえるSEO会社の方が安心です。
ただし、ライバルSEO会社を蹴落とそうと必死な会社もありますので、話し方や内容でどのくらい信憑性があるのか判断する必要があります。
SEOを委託するのであれば、その前に出来る限り多くの情報を集めるようにして下さい。
でないと、契約後に失敗したと気が付く羽目になってしまう可能性もあります。
電話売り込みをするSEO会社がダメな3つの理由
1、SEO会社自身が売れていない
まず、電話営業している時点で怪しいと思ってください。
優秀なSEO会社は電話営業をしなくても売れているのでする必要がありません。
SEO会社自身が自社サイトを検索エンジンの上位にあげていれば自然とお客さんが増えるはずです。
また、WEBマーケティングに精通しているのであればもっと違った方法で集客を行います。
大抵電話をしているSEOの営業マンは新人が多く知識もあまりない場合がほとんどです。
そんな人からSEOの提案をされてもイマイチ信用できません。
せめて「今までの実績」「うちに電話した理由」「施工の具体的な方法」を細かく話せるのであれば少し話を聞いいても良いかもしれません。
特に電話してきた理由がランダムや、リストなどといった場合にはすぐに電話を切りましょう。
電話してきた明確な理由があるかどうか確かめてみましょう。
2、煽ってカモを探している
大抵電話営業するSEO会社は、電話の数をこなしてお客さんを獲得しています。
ホームページが上位に来ていないことを理由にあれこれと進めてきます。
「あれがダメ」「これが良くない」など煽ってきます。
特に検索エンジンのアップデート後には気を付けましょう。
「ペンギンアップデートで…」「パンダアップデートで…」
という煽り方には特に気を付けたいものです。
電話での売り込みよりも、SEO会社はご自身で探す方が良いSEO対策会社に出会えます。
3、数撃てば当たるリンク販売
数多くの電話をしているSEO会社は大抵リンク販売のみを行っている業者です。
リンク販売は、大量に持っているサテライト用のサイトから契約者のサイトへリンクを設置するだけなので数多くの案件をこなせます。
今現在サイトの内部が重要になってきているにもかかわらず「内部チューニングは必要ありません!」と言うSEO会社もいます。
結局のところリンク販売会社は契約者のサイトが上がろうが下がろうがあまり関係ありません。
上がったところから課金をし、上がらないところは解約するだけです。
だから、多くの営業電話をし数をこなすことを目指しています。
「この優良サイトからリンクを貼ればあがります!」というような売り文句にはなびかないで下さい。
検索順位は基本的にリンクだけでは上がりません。上がっても一時的なものです。
最悪ペナルティを受けて検索エンジンから一切表示されなくなります。
そんな怖い手法には手を出さない方が良いのではないでしょうか。
SEO対策をしてもらうなら、内部7割、外部3割に力を入れているようなSEO会社を探す方が絶対的に安心です。
突然営業電話を掛けてくるSEO会社は避けたい
ある日突然SEO会社からかかってくる営業電話を真に受けるのはある意味危険です。
テレマをしているSEO会社のほとんどは不特定多数の企業や会社にしている場合が多いのですが、そのような営業で果たして貴方のサイトを詳しく調べどのように対策をするのかまで調べていると思いますでしょうか。
大抵下調べをほとんどせず、提案してくるのはビッグキーワード。ボッグキーワードなので費用は高くなりますが、成果に結びつきにくいので結果費用対効果が良くないのです。
SEO営業マンの営業術
その様なSEO会社の営業マンはとにかく「強気」「自信に満ちている」「気さく」な傾向があるような気がします。SEOをあまり知らない人にとってはこの人なら何かやってくれそうだなと感じさせることでしょう。
ですが、実際にSEO対策をしてくるれるのはこの営業マンではありません。営業マンがいくら「絶対に上がります」「すぐに上がります」「上げる自信があります」などと言っても信用してはいけません。どちらかと言えばそのような事を言う営業マンは避けるべきです。
SEOの知識が多少あれば「絶対」「必ず」というような事はSEOにおいては起こらないことを知っている事なのですが、このような営業マンはあまり詳しく知らない人へこのような営業をかけてきます。
実際にSEO対策をするのは営業マンの仕事ではなく、社内にいるエンジニアが担当するものです。ですので実際の手法や知識があまり無い営業の方もいます。そのような営業マンの巧みな話術には騙されないで、冷静に判断したいところです。
SEO会社の探し方
突然かかってくるSEOの営業にお願いするのではなく、自分から見積り依頼をする方が安心です。先ずは良さそうなSEO会社を複数見つけ見積り依頼をします。
出てきた見積りを比べ、どこがどのように違うのかを把握したのち、それぞれのSEO会社の担当者に質問したりするのがおすすめです。分からない事は遠慮せずに聞きます。
知らないことを知ってる振りして聞いてもメリットが無いので、相手が困るぐらい細かく聞きましょう。その後複数のSEO会社が言っている事に共通点は無いか?反対の事を言っている物は無いかを比べてみましょう。そこからSEOの真実の部分が見えてくると思います。
SEO会社をラーメン屋に例えてメリットを確認する
SEO会社に頼もうかやめようかとかと迷っている人へお届けします。
よくわからないSEO業界の中に飛び込み業務を委託するのは怖いと思う担当者や経営者は多くいるかと思います。
そんな時には他の業界に例えてみると少しわかり易くなるかもしれません。
SEO会社に頼む理由
先ずは、なぜラーメン屋でラーメンを食べるのか?
「おいしいから?」「自分で作れないから?」「手間をかけられないから?」
のような事が思い当たります。
でも、ラーメンはやろうと思えば自分の家で作れるし、自分好みの味にすることも出来ます。
そんな事出来ないと思われるかもしれませんが、レシピなんて検索すればたくさん出てくるのでその中からいくつか試し、自分のアレンジを加えれば自分にとっての一番のラーメンが作れるのではないでしょうか?
ただ、実際にやろうと思う人は少ないでしょう。
それは「時間が無い」「手間がかかる」「設備が無い」「作った経験が無い」からではないでしょうか。
その為ラーメン屋に行った方が手っ取り早くおいしいラーメンが食べられるという事になるのです。
これはSEO会社にも当てはまるという事になります。
SEOをする「時間が無い」「手間がかかる」「設備(リソース)が無い」「対策した経験が無い」という事が言えるのではないでしょうか。
SEOは自社で行った方が良いのか?
よく、SEO会社は怪しいから自社内で行う方が良いと耳にします。
これは少し正しくありません。
ラーメン屋だって美味しいところとそうではないところがあります。
美味しくないラーメン屋があるから絶対ラーメン屋に行かないという事にはならないハズです。
自分の好きなラーメンを見つけるまでいくつものお店を訪れ確かめるのではないでしょうか?
SEOも同じです。
自社のサイトに合った施策をするところ、業界的に力があるところ、サイトのタイプに合うところなど、いくつか経験してみないと分からないことがたくさんあります。
SEO会社に一回頼んで一回失敗したから今度は自社だけで対応するというのはもう一度考え直しても良いかもしれません。
自社内で行うSEOと何が違うのか?
これもラーメン屋に例えると違いがはっきりします。
それは「プロであること(専門性)」「設備(リソース)の規模」「経験の差」が大きく違うのはご理解いただけるでしょう。
そして最大の違いは「コストパフォーマンス」です。
ラーメン屋に行き注文をすれば、早ければ5分くらいで食べられるようになります。
でも、自分で一から作ろうとなると「食材を探して買う」「下ごしらえ」「調理」「盛り付け」など多くの手間がかかります。
一から全部やろうと思うと3時間はかかるハズです。
5分と3時間では比べ物になりません。
そしてラーメン一杯が850円だとします。
850円を出せば5分で済むことが、自分で全てやろうとすると3時間かかります。
自給850円でも自分で3時間行うとなると2550円となります。
つまり850円で出来るか2550円で出来るかの違いになります。これに食材費を加えると…。
しかも、お店の場合ある程度のクオリティになっていますが、自分で作った場合美味しいのか美味しくないのか食べてみるまで分かりません。
これが専門性の大きな違いになるのではないでしょうか?
ビジネスを行うのであれば専門家に任せるべき
結局のところ、資金と時間があるのであれば自分で行うのも良いかもしれません。
自身がその道の専門家として今後もやっていくのであれば一からやるのも良いですが、そうではないのであれば専門家にお願いするのがビジネスとしては正解です。
時間とコストを考えた際にSEOはSEOの専門家に任せるのが一番という事になるのではないでしょうか。