【たった2分で、決断できる。 迷った君に気づきをくれる63の運命の言葉】
著者:千田琢哉
発行:2012年6月26日
読了:約40分(2回目)
おすすめ度:★★★★☆
読みやすさ:★★★★★
インパクト:★★★★★
当時読んだとき、面白かった本なので残していましたが、再度読み返したのは久しぶりです。
結構忘れていた部分もあったので、記録としてレビューをブログに残します。
もくじ
「たった2分で、決断できる。」を読むべき人は?
- 普段あまり本を読まない人
- 自己啓発の入門書として
- 人生を変えるきっかけになる言葉が欲しい人
- 将来が不安で迷っている人
- 思い通りに自分の人生を生きていきたい人
この本は、日本人にありがちな「遠慮」「空気を読む」「忖度」「人の目を気にする」など、とは一旦考え方を切り離し、自分中心に生きていく道を説いています。
ただし、周りの迷惑を顧みず自己中心的な振る舞いをするという意味ではありません。
「自分の人生なのだから、自分が好きな道で生きていくにはどうするのか?」
「自分の為に進むべき道はどうやって選ぶのか?」
などに焦点があてられています。
今よりも良い人生にするために、「考え方」「行動」をどうすると良いのか?の参考になります。
「たった2分で、決断できる。」を読むと何が変わる?
- 今まで当たり前(常識、普通)だと思って選択して来たことが、必ずしも正解ではないということに気がつきます。
- 明日から、「家族」「友人」「同僚」「上司」等に〇〇を言われたら「〇〇で返そう!」と良いアイデアが生まれます。
- 違和感があったことが、実は自分の気持ちに素直になって良いんだ!ってことに気がつきます。
総合して、人生へのやる気がわき、明日から良くしていこうと思えるように感じる内容です。
「たった2分で、決断できる。」の内容と特徴
パート1:自分に決断する
パート2:仕事で決断する
パート3:時間で決断する
パート4:お金で決断する
パート5:人脈で決断する
パート6:恋愛で決断する
パート7:人生で決断する
の7つのパートがあります。
各項目のはじめに、タイトル=「言葉」があり、その言葉の意味や理由などの解説を1ページほどで解説しています。
なので、とても読みやすい!
言葉だけを読んでもある程度理解できます。もう少し「どう言うことだろう?」と思えば、そのページを深く読んでいけば、詳しく解説しているのでページによっては「なるほどね!」と思える箇所がたくさんあります。
ただし、自己啓発系の本をたくさん読んでいる方や、千田琢哉さんの書籍をいくつか読んでいる方には物足りないかもしれません。あくまでも自己啓発の入門書と思って読んだ方が良いです!
特に学生の方や新卒の社会人にはオススメ!
もちろん、社会人10年目の方でも、「再度自分を振り返る」や「これからより良い人生に」と思っている方にも向いています。
パート1:自分に決断する
先ず何よりも、自分の中で自分が変わると「決断」するというのがポイント。
多くの人は、無意識でも自分の中で諦めや限界を作ってしまっています。
そうではありません。先ずは自分がどうしたいのか今一度考え直すきっかけが分かります。
パート2:仕事で決断する
仕事で決断をしなければならない場面はたくさんあります。
仕事ってなんの為にやっているのか?目的はどこなのかを再度考え直すきっかけになります。
パート3:時間で決断する
人生で誰にでも平等にあるのが時間。誰でも1日は24時間です。
その大切な時間をどのように考え使うかは「決断」の仕方で変わって来ます。
ポイントとして、遅刻に対する考え方が特に多く、強く語られています。
パート4:お金で決断する
とても身近なお金ですが、イメージが悪かったり、お金なんて等のような考えを持つ人も多くいます。
でも、現実問題としてお金が無くては幸せな道を選ぶこともままなりません。
お金は、わたしたちを幸せにするためにある物で、上手に使わなければいけないのがポイントとなります。
パート5:人脈で決断する
「友達」「同僚」「上司」との飲み会は、行きたい?行きたくない?
嫌々参加する飲み会などがある方は特に読んだ方が良いパートです。
パート6:恋愛で決断する
恋愛と結婚は人生の中でも、大きな要素を占めているのがほとんど。
パートナーの選び方、接し方なども決断によって変わって来ます。
あなたは恋愛で妥協していませんか?本当に一番大好きな人にアッタックしていますか?
そんな問いがずっしりと問われている内容です。
パート7:人生で決断する
今の人生はあなたの決断で作られています。
だから、これからの人生を良くするなら、今からあなたの決断が重要なポイントになります。
「死に際に、腹の底から笑えるか。」
引用元:千田琢哉(2012年)『たった2分で、決断できる。』
これがすべての答えではないでしょうか?死に際に笑える人生にするために、どの道を選ぶのか。
それがあなたの決断なのです。
「決断」するで重要なこと
普段どれくらい【決断】していますか?
些細な事でも決断は必要。例えば昼のランチに何を食べるのか?ラーメン屋?定食屋?カレー屋?蕎麦屋?など。
お店が決まっても、メニューで悩むことも多いのではないでしょうか?
決断は時間を大切に使っている証拠
「別にメニューで悩んでも良いじゃん!」って思うのも分かります。でも、1日24時間しかないのに、そこに時間をかけるのはどうなのか?有意義な時間の使い方なのか?
些細な事で素早く決断できないとなると、人生の重要なところで決断ができないかもしれません。
何もしないで後悔するより、決断して失敗した方が有意義
進学、就職、転職、恋愛、結婚、など多くの場面で決断をしなければいけない時、どのように考え選択するのか?
あなたは、自信をもって選択できていますか?選択した後、後悔したことありませんか?
そんな日々の中で決めなけれいけない事がたくさんあり、その決断の根本的な考え方が重要なポイントです。
全ての働く人へ
多くの働く方々は、毎日決断をする場面が出てきます。
重要なポジションだから・・・。責任を取りたくないから・・・。と曖昧にしていませんか?
人は決断をすればするほど、人生が豊かになると本書では言っています。
確かに、毎日何となく過ごしたり、ダラダラ時間が過ぎるのを待っているよりも、全力で立ち向かい夢中になっている時の方が楽しいし充実感がありますよね。
好きな事をしている時、時間を忘れて集中している時を思い出してみて下さい。とても有意義な時間ではないでしょうか?
人生を有意義にするためにも、そんな毎日を送る為にも、一つ一つの決断がポイントになってくる。
きっとそういうことを伝えたい!本なのです。
アフィリエイターが「たった2分で、決断できる。」を読んで
アフィリエイターは基本的に孤独!
一人で考え、一人で判断、一人で仕事。そして、全てが自分一人の責任となります。だからよく迷い悩みます。
「これで正解なのか?」「間違ったやり方していないか?」「成果が分かるのが半年とか先」「SEOで順位が下がった」など多くの悩みがあります。
そんな時は、正しい決断が必要なのです。
分かってはいるが、正しい決断はどっち?そんな思いがいつもあります。
この本では、そんな悩めるアフィリエイターあれべるにも役立ちました。
物事の本質を判断する時の考え方、これはどんな仕事にも当てはまることで、アフィリエイターにも当てはまります。
決断を先延ばしにするのではなく、「即決断する!」間違ったら「即方向修正!」
そして、100%完璧な物を3日かけて作るより、70%の完成度で直ぐに出す方が良いということ。修正はその後でもできる。
そんな風に受け取りました。